summerkarasawaの日記

中学受験にむけて、色々な記事を

2013-01-01から1年間の記事一覧

大晦日も勉強

冬休みは、浜学園の冬期講習の復習と朝倉算数教室の復習です。もっともっと色々と勉強したいテーマもあるのですが、とりあえず、復習です。浜学園の公開テストは下から、、、番目でした。普段の復習テストはまずまず中間くらいなのですが、復習テスト全体の…

浜学園の公開テスト 結果悪し~

浜学園の公開テストが戻ってきましたが、結果は惨憺たるもの、、、。 中位クラスから下位クラスへ落ちてしまうかもです、、、。 こちらも最近仕事が立て込んでいて、中身をチェックできていないので、また一度詳細を見てみます。

ギリギリまで家でダラダラ

塾のある日は余裕を持って鉛筆やノートの用意をして、少し早めに家を出て塾の教室で気持ちを落ち着けてテストや講義に望めばいいと思うのですが、ギリギリの時間まで家で過ごしていて、最後にあわてて出発します。もう少し早めに出発するようにならないもの…

そろそろ冬の講習会そして、新学年度

そろそろ冬の講習会の時期が近づいていますね。朝倉算数では、冬の講習は1日だけですが、なんと丸一日算数漬けの一日になるようです。一方、浜学園では新学年度からは週に3回という頻度はこれまでと同じですが、授業の時間が長くなります。今のところ、平…

昔は問題演習主体でしたね。

子供の学習ぶりを見ていると、特に小4や小5はそうなのかもしれませんが、結構な時間を使ってテーマ内容説明をしっかりと行っているようです。たとえば理科でも水の蒸発とか、図やグラフを描いて丁寧に説明をしてくれます。昔は、(私は小6で塾にいったか…

浜学園 公開学力テストが実施されました

浜学園 公開学力テストが実施されました。各校舎ごとに、一日がかりで、全学年のテストを実施しているのですね、、、。いや~凄いですね。自分が子供のころは、自分の受けるテストだけを集中して頑張ればいいのですが、大人(社会人)の目から見るとまた違う…

理科の植物

合弁花と離弁花、単子葉と双子葉、被子植物と裸子植物 いやはや覚えきることができるのか、、。でも、ネットでカチャカチャと植物関係のHPを見ていると合弁花類とも離弁花類ともどちらとも言えないような、微妙な花びらの付き方をする植物も実際にはあるよう…

国語文法も難しいです~

国語文法の単元もまた、難しいですね。 あく(自動詞 五段活用) と あける(他動詞 下一段活用)ひらく(自動詞と他動詞 五段活用) と ひらける(自動詞 下一段活用) 生きた言葉の奥深さを感じ取りながら勉強させてたい、、、、とは思うものの、結局は暗…

学園祭見学

そろそろ、いくつかの中学校の学園祭りの見学に行こうかと思っていました。子供に話したら、「いやぁ~、まだちょっと、4年生だから、、、」と尻込み?遠慮?の発言です。折角いっしょに行って、雰囲気とか見てこようと思っていたのに、、、。5年生になった…

浜学園に知り合いの子もいたようです。

やはり、浜学園は多くの生徒さんが通っているようで、○○くんとか、××さんなど、知っている子が通っていたようですね。 あちこちの塾や模試で、知っている人と何度も顔を合わすのでしょうね。いい刺激になってくれるといいのですが。

浜学園の体験クラスに参加 

浜学園の体験クラス(真ん中のレベル)に参加していますが、まずまず分かりやすい講義のようで、気に入って参加しています。多分、本申し込みになるのではないかと思います。 ただ、授業中生徒がガヤガヤとうるさいようです。私語が多くて、先生が何度も注意…

差集め算

差集め算の解き方もいろいろとあるのですね。面積図、線分図、最小公倍数などなど。簡単な問題なら、どの方法を使っても解けるのですが、難しい問題になってくると、この方法では解けない(解くのに非常に時間がかかる)けれども、あの方法なら(わりと簡単…

整数問題も本当に奥が深いなと思います。

整数問題も本当に奥が深いなと思います。 1~100までの数の中で、「3という数字を含む整数は何個あるか」「3という数は何回登場するか」「3という数字も5という数字も含まない整数は何個あるか」「1~100までを続けて書くと一体何桁の数字になる…

朝倉算数 4

子供の感想は、「面白かった、けど、つかれた」 でした。毎回、かなり密度の濃い内容で、授業が進められるので、頭をフル回転させて集中して参加する必要があり、慣れるまではそれも大変かもしれません。丸一日塾で特訓したり模試を受けるのに比べると、朝倉…

朝倉算数 3

朝倉算数道場では、受講票も、会員証も、塾生専用バッグも、判定テストも何もありません。ひたすら算数を深く楽しく考えよう、というスタンスが貫かれているように思います。毎回の講義で取り上げるテーマは二つ三つ程度のテーマですが、汎用性の高いテーマ…

朝倉算数 2

どの塾も、長所と短所があるわけですが、朝倉算数はこぢんまりとした個人塾ですので、算数以外の科目は教えて貰えません(国語もあるが小規模)。そんなわけで、国語や理科などの勉強をどうするのか、考える必要があります。国語と理科だけ選択できる大手進…

朝倉算数 1 

算数の指導は定評通り、素晴らしい内容でした。15人程度のクラスで、板書は整理されて、見やすく、毎回普通の参考書には掲載されていない大変エレガントな解放を披露してもらえます。フィボナッチ数列や円周角の定理など中学高校で習う内容を取り扱った入試…

朝倉算数道場 夏期講習会

ついに、朝倉算数道場の夏期講習が始まりました。 毎日、3時間の集中特訓です。 子供にすれば、多少、しんどい・大変という様子ですが、いやがらずに参加しています。 色々と盛りだくさんの内容です。また詳細をレポートして参ります。

夏休みの学校の宿題

子供の夏休みの学校の宿題ですが、算数や国語の課題プリントは順調にこなして、7月中に完了しています。あと、絵画も終了。理科の自由研究と絵日記が残っています。来週から朝倉算数ですので、それまでに完了できればと思っています。

暗算の練習

子供は、塾には通っていないのですが、ソロバン教室に通っています(6級レベル)。最近、教室で暗算の練習も始まったようです。今後のことを考えて、夏休みには家庭でも簡単な暗算の練習をして、計算を素早くできるようになってくれたらな、と考えています…

宮本算数教室

宮本算数教室の教材をちょこちょことやっています。教材が自宅に届いて、自分で問題を解いて、自分で答え合わせをする、といういたってシンプルなスタイルです。この教材の販売が、打ち切られます。出版社の事情のようで、今後は、Web教材となるようです。た…

算数 N進法

夏の算数講習会のテーマに、「N進法」というテーマが、入っているようです。少し、家で予習しておく方がいいのかしらん、と思案中です。2進法の概念とか、うまく説明できるでしょうか?

朝倉算数教室 夏の講習 申し込み完了です。

外部生用の枠も余っていたようで、「ダントツ 2倍速集中講座」に申し込みを完了しました。8月後半に、毎日3時間(毎日二つのテーマ) × 5日間 というスケジュールです。問い合わせなど、すべてがメールでのやりとりでした。 息子は多少の先取り学習をし…

朝倉算数教室のHPに夏期講習の案内

朝倉算数教室のHPに夏期講習の案内が載っていました。まだ、空席があるようなので、5日間コースを申し込もうかなと思っています。子供がどう反応するか、、、。

朝倉算数教室

朝倉算数教室に、小4受講の問い合わせをしてみようと思います。電話問い合わせ無し、パンフレット無し、でHPからの問い合わせだけですが、訊いてみます。

塾嫌い

小4の子供(勉強嫌い、というわけではない)に、塾とかいってみるか? と何気なく聴いたのですが、「いやだ、イヤダ」と一言の下に却下されました。しばらく放っておいたのですが、改めて聞いてみると、「学校の友達で塾に通ってる友達が居る」「でもその友…

はじめまして

何を書けばいいのか分かりませんが、とにかく始めてみました。 子供が小4と小2です。子供の勉強の話などを綴っていこうと思います。 読者も居ないとおもいますが、どうぞよろしくお願いします。