summerkarasawaの日記

中学受験にむけて、色々な記事を

高校への進級

6年一貫ですので、原則としては、全員が高校に内部進学することにはなっています。しかし、(中学受験で合格したのに)中学校での成績が振るわずに、内部進学の規定を満たすことができずに高校進級ができない人が少数出てきてしまいます。その人たちは、高校で公立高校や他の私立高校などに進むことになります。この2学期の成績を含めた定期テストの成績などからその判定が決められることになります。そして、内部進学される方の人数に応じて、高校から少数の方が高校入試を受けて新たに入学してこられます。

学園祭終了

11月3日にスクールフェア=学園祭が開催されました。無事に終了したようです。学校の場所が便利な場所にあるために、毎年、保護者、受験(予定)生、卒業生など多数の来場者があり、校内は人・人であふれかえります。たくさんのボランティアスタッフ(=生徒さん)が、受付係、案内係、ゴミ係、金券販売係、などを担当しておられます。外部の業者さんなどを入れずに、ほとんどを自分たちの手作りで運営しているようです。 企画内容(出し物)としては、クラス単位での企画、クラブ単位での企画、有志での企画など、当然ですが生徒主体の企画です。 僅かに、教師主体の企画(教職員コーラス)、父親聖書の会の企画、障害者関係の企画(車椅子体験)なども含まれています。 毎年、入場者の数が非常に多くて、屋台の食べ物に長い行列ができる、売り切れる、学校食堂も食券が行列&売り切れ という悲鳴が聞かれます。

理科・ 地学の勉強

公立中学校では、理科を第一分野と第二分野に分けて、第二分野が生物と地学 という領域として、第二分野の授業の一環として、教えられているようです。一方で、こちらの学校では、中学時代の理科は、物理、化学、生物の3分野として、授業も成績評価も。下されるようになっています。先生方も、物理の先生、化学の先生、生物の先生 と呼ばれて、3分野に分かれています。そうすると、地学の分野をどう扱っているのかが、気になるところです。実は、地学の授業は、生物や化学の授業に組み込まれる形で進められています。例えば、3学期は生物の授業ですが、地学の内容を勉強する という形で進められます。そんなわけで、中3の2学期は 化学の授業が 地学分野に充てられており、もともとは化学の先生が地学を教えている、という形になっています。

クラブ活動はどうなる?

中学を卒業して、高校に内部進学する際に、クラブ活動はどうなるのでしょうか? 中学時代に所属していたクラブに、高校進学後もそのまま署ぞを続ける人も多いようです。一方で、中学卒業の前後を一区切りとして、いったん、クラブ活動を終了して(退部ということになるのでしょうか?)、高校は別のクラブに所属する人も居るようです。大学受験の準備もあるので、高校のクラブは、高2の終わり~高3の夏までには、引退終了となるので、意外に活動期間が短いようです。クラブ活動の指導は、外部からの招聘を行わずに、基本的には中高の先生方が兼務で担当されているので、(日常の指導に加えて、大会などの遠征引率もあり)たいへんなようです。

中間テスト終了

2学期の中間テストが終了しました。高校への進級がギリギリの生徒もいるので、平均点をあげるためにか、多少簡単レベルになっているところもあるようです。とはいえ、英語や数学(その他 理科や国語も)などは、完全に高1のレベルというところです。模擬試験とかは、いまのところ、中学に入ってから全く受けていませんが、もうしばらくしたらいやでも受けることになるのでしょう。中学校の卒業写真を撮影しました。

中3 2学期

もう、ほとんどの科目で、高校内容に近いことをやっています。

数学は、メインが三角関数と、サブが整数論を、 物理が三角関数を使った力学を、生物は人体の仕組み を学んでいます。ドンドンと、内容が難しくなっていくので、しっかりとついていかないとです。2学期の最後頃には、高校進学についての可否が分かるようです。