summerkarasawaの日記

中学受験にむけて、色々な記事を

春休みの宿題

春休みも宿題が出ます。今はまだ春休みではないのですが、期末テストが終了して、終業式までの間の、家庭学習の期間です(スキー合宿の期間でもあります)。それで、春休みの宿題は、パート1とパート2に分かれます。パート1は、期末テスト終了後~終業式までの間に仕上げてくるよう指示された宿題。パート2は中2の始業式までの間に仕上げてくるよう指示された宿題、ということになります。それぞれ、それなりの分量があります。さらに、春休み期間中には、英数国の補習授業が学校で行われます。その上、新学期早々には、実力テストが実施されることになります。 ということで、春休みも遊んでばかりはおれないようになっています。

勉強の習慣を確立することの大切さ

中学受験を通じて、色々なことを学びました。その中のひとつに、勉強の習慣を確立することがあります。 普段から、コツコツとある程度の勉強をする。机に向かって、宿題をきちんとやる。こうした習慣がおかげさまで、どうにかある程度身についているようです。小6の時に比べたら、たいしたことは無いですが、それでも日々 機嫌良く机に向かって勉強をしている時間がある程度確保されているようです。(もちろん、ゲームをする時間も確保されていますが、、、)。なんとか、この良い習慣が続いていってほしいものです。 

数学α は一年間図形の勉強でした。

数学は、αとβに分かれます。αが週に4コマ、βが週に2コマです。それぞれ別の先生が担当します。αは幾何分野、βが代数分野の勉強でした。幾何分野は、合同や相似、作図を中心に、一部 論理や命題なども扱いました。 中学生時代に、図形をしっかりと勉強するのは良いことだと思います。 中2の終わりまでに、中学数学はほぼ終了するようです。中3からは高校数学を始めることになるようですね。 

数学β は 一次関数まで

数学の範囲は、一次関数と連立不等式でした。一学期から、正負の計算、方程式、連立方程式、不等式、連立不等式 と進んできて、最期に一次関数の範囲を勉強して終わりました。 βは週に2コマなので、それほど進度が速いわけではありませんが、計算が大変だったようです。 

今日で期末テストは終了です。

今日で3学期の期末テストが終了しました。 もうこれで、何となく中1が終わったような感覚です。これからあとも、答案返却日やら、クラブ活動やら、スキー合宿やらあるのですが、まあ3学期も終わりも同然=中1が終わり、というような感じです。今日は、スキー合宿で使うレンタルスキーウエアを持って帰ってきましたね。 サイズが合わない人は、その場で申し出るようです。またレンタルのヘルメットなどは現地渡しとなるようで持って帰ってきませんでした。 本人は、当分 のんびりする ということのようです。

化学は難しいようです

化学の授業が、一番難しいようです。取り扱う内容が、高校レベルの内容を扱っているようで、みんなヒイヒイ言いながら授業を聞いているようです。進度が速いとか言う話ではなくて、深~いところまで話が進むので、理解するのが四苦八苦しているようです。

英語は、助動詞、未来形、比較級など

英語は、一年間で、いろいろと学んだようです。3学期の範囲は、ちょこっと助動詞、そして未来形、比較級、there is構文 不規則動詞の活用暗記 などなどです。 多分 、中2で 受動態、準動詞、関係詞、完了形などを習うと、一通り文法は完了するのでしょうね。